はい、どーも なーこです。
29から貯金を初めて今年で30になりました。
若い時から、貯金をしとけばよかったなーって思ったのでブログにあげておく。
私は、高卒なので18から働き始めて
21のときに体調不良により会社を辞めました。
そんのときは正社員で働いてたんやでー。
でね、朝は始発で行って帰りは終電みたいな生活をしてたんやけど。
当然、からだはもたんよねー。
そして何より軽い人間不信。
これが1番きつかった。。
そこから無職になり丸3年(笑)
いやー、引きこもったね。
正社員の時は、ホールでウェイトレスをやってたんやけど。
上司とか先輩とか同期とか後輩とかね。
パートさんの人達に、もの凄く恵まれたから
3年も続ける事ができたのでほんまに感謝でしかない。
とにかく、人間関係がめんどくさかった。
なんとか続けてたんやけど
店長さんからの一言で全てがどーでも
よくなった事かな?
店長さんが休みで私がミスして出てこないとあかんときにね。
なんで、私の休みをあんたのけつふきの為にでてこなあかんの?的な事を言いはったの
この一言でね
あ、この人と働くの無理やって確信してからの体調不良までがはやかった。
その後の3年間ニートよ(笑)
かーさんや弟にはありがとう、しかないー。
長々と昔話に付き合ってくれてありがとう
(・∀・)
この社員で働いてたときにからね
貯金しとけば、よかったんじゃ?
って思ったのがきっかけ。
一年で約14万の貯金ができてさ
若い人達に。というより
このブログを見てくれた人達に
言いたいです。
貯金ってやってるとええ事あるよねー。
って。
日本は沈没するから貯金なんかせんでええねんって昔思ってた私をどつきたいぐらい(笑)
↑これ、ほんまに思ってたからなー。
過去の自分ほどアホやなって思う
29からコツコツ始めたけど
お金を貯める事は、もうちょい昔からやってたんよ。
一緒に働いてた子がいてね
すぐに打ち解けお金の話や色んな話を
しててそこのが
なーこさん、何円でもいいから
貯金せんならんよー。って
もうね、ずーーーーーと言われ続け(笑)
5円とか10円とか500円はしてたの。
言い続けてくれてありがとう😊
からのかーさんよ。
うまいこと手のひらで転がされてる。
悪いようにはならんからええかな。
それでは、どんな感じでやってるのか
サラッといきたいと思います!
*アラサー 実家暮らし
*手取り10万~12万
*パート勤務 (フルタイム)
内訳
家 ¥50,000スマホ ¥30,000
お茶代 ¥5,000郵便局 ¥5,000
市民税 ¥5,000
合計 ¥95,000
なので、実家暮らしという事もあり
これだけあれば、1ヶ月生きていける。
このスマホ代の30,000はほぼマンガ代。
もっと貯金額を増やしたいなら
ここを我慢したらええんやけど
まあ、うまいこといかんわな(笑)
*欲しい時に、欲しいものが買えない
*疲れた
が、合体すると
なんで、働いてるん?ってなるタイプ😆
なので、増えてるやんー。
って実感がないとできないので
見ても実感できるのは必須なわけよ。
これと↑これ↓のおかげで楽しくコツコツできてる(๑´ლ`๑)
ミーのやつは、1週間に1000円ずつ入れて
おつまみ買ったり、ほよろい買ったりしてる。
給料日が4週目にならんとあかんの忘れて
1000円が余るっていうね😆
たかが、1000円されど1000円やなー。
↑こっちには1週間で余った小銭たちがここに入っていく感じになってる(๑´ლ`๑)
コツコツとやっていってるのが
*端数貯金
*小銭貯金
あとは、毎月落ちる所に多めに入れていくってやつ。
多めにっていうても1000円や2,000円やけど😆
いつ辞めてもいいように。って気持ちでな
あとは、疑問に思ったり
どーしてるんやろ?ってときは
私的にこの本がいいー。
上の2冊は、基本的なんで
![]() |
|
![]() |
節約・貯蓄・投資の前に 今さら聞けないお金の超基本 節約・貯蓄・投資の前に [ 泉美智子 ]
|
下の3冊は、実践的な感じでみてる。
![]() |
おひとりさまのゆたかな年収200万生活 [ おづ まりこ ]
|
![]() |
おひとりさまのゆたかな年収200万生活3 [ おづ まりこ ]
|
Instagramで家計簿とか見るのが好きになったー。
ほら、貯金額公開してはる人みて、へー。って思う。
少ない方が自分もできるんちゃうか?
自分のがまだあるわー
一緒にがんばろう!
ってのがあるから貯金額は少ない方が。。とかな(笑)思っちゃうんよなー
さてさて 今回はこの辺で終わります(・∀・)
ほなねー。
コメント